予定
2006年9月19日月1 数?
(月2 記号論理学2?or統計物理or科学史)
月3 実験
(月5 チャイインテもぐり)
(火1 身体メカにクスorチャイ語演習)
火2 チャイ語
火3 振動波動(前田)
(水1 分子システム 身体生命科学 科学技術基礎論2)
水2 英1
水3 構造化学(高木)
(水4 物質生命一般orゼミ(ライティング))
水5 生命科学(上村)
木1 数2
木2 数学演習
木3 英2
木4 チャイ語(若林)
(木5 化学平衡)
金1 電磁気(松井)
金2 情報科学(久野)←取る気なし。(宇宙科学or人間環境一般)
(金3 教育臨床心理?)
金4 図形科学(安達) 鈴木賢次郎「図学と製図」が普通
(金5 チャイ語インテもぐり)
(月2 記号論理学2?or統計物理or科学史)
月3 実験
(月5 チャイインテもぐり)
(火1 身体メカにクスorチャイ語演習)
火2 チャイ語
火3 振動波動(前田)
(水1 分子システム 身体生命科学 科学技術基礎論2)
水2 英1
水3 構造化学(高木)
(水4 物質生命一般orゼミ(ライティング))
水5 生命科学(上村)
木1 数2
木2 数学演習
木3 英2
木4 チャイ語(若林)
(木5 化学平衡)
金1 電磁気(松井)
金2 情報科学(久野)←取る気なし。(宇宙科学or人間環境一般)
(金3 教育臨床心理?)
金4 図形科学(安達) 鈴木賢次郎「図学と製図」が普通
(金5 チャイ語インテもぐり)
コメント