wpm
2006年12月21日ちょっと思い立って大学のテキストを読むスピードを測ってみた。
埼京線、赤羽→新宿間で1700語。この間、約14分・・・ってことは120wpmというのが妥当ですね。
ちなみに俺の持ってる本によると、有名?私立で約100wpm。上智、ICU、SFCなどで130wpmらしいので、まぁ大学生としてはまともなスピードなのかな、と思った。
でも、単語が全部わかってる状態で、ほぼ100パーセントに近い内容を理解してたから、実際どうなるかは微妙ですね・・・・。
そういえば、受験時代に聞いてたリスニングは180〜220wpmという話だったので、俺のリーディングスピードをはるかに上回ってるのねww
________________________________
とまぁこんなことしてないで英作文の課題やってきます。
3時→4時40分でした。
いつもながら始めるのが遅い・・・。ダメ人間乙。
埼京線、赤羽→新宿間で1700語。この間、約14分・・・ってことは120wpmというのが妥当ですね。
ちなみに俺の持ってる本によると、有名?私立で約100wpm。上智、ICU、SFCなどで130wpmらしいので、まぁ大学生としてはまともなスピードなのかな、と思った。
でも、単語が全部わかってる状態で、ほぼ100パーセントに近い内容を理解してたから、実際どうなるかは微妙ですね・・・・。
そういえば、受験時代に聞いてたリスニングは180〜220wpmという話だったので、俺のリーディングスピードをはるかに上回ってるのねww
________________________________
とまぁこんなことしてないで英作文の課題やってきます。
3時→4時40分でした。
いつもながら始めるのが遅い・・・。ダメ人間乙。
コメント